新生活でのお掃除
3月末から4月の上旬にかけては、新天地で生活を始める方も特に多いのではないでしょうか。
私自身は高校を卒業と同時に実家を出て、そこから7年ほど一人暮らしをしていました。
一人暮らしを始めたての頃は、家事に使う道具も何を使ったら良いのかさっぱりわかりませんでした。
そこで、もし今わたしが新しい家で最初にお掃除用品をそろえるなら何を買うかな?と想像して、新生活におすすめしたいアイテムを4つ選んでみました♩
まず前編では、床や家具のホコリ取りとお風呂掃除に使える2アイテムをご紹介します!
1.まずはこれ!掃除機は生活スタイルが決まってから。
新生活の準備品として「まずは家電をそろえる!」と意気込むことが多々あります。しかし実際に生活をしてみると、その電化製品では機能が多すぎたり、違っていたり、ということもありがち…。これは、掃除機にも言えることでしょう。
そこで、おすすめしたいのがこちらです。
以前もこちらの記事でご紹介したのですが、一つあれば心に余裕が持てると思います。
フローリングワイパーにつけたり、手でもって家具のホコリを拭ったり…。
使い勝手がよく人気の高い商品です!まずはこれだけあれば大丈夫。
すぐにないと困る電化製品でなければ、生活スタイルが定まってきて「こんな機能を持ったものがほしいな」とわかってから購入すると後悔せずに済みます。
2.サボらないためにも、ちょっと奮発!
新たな生活に慣れないうちは、いつも以上に一日の疲れが出てしまうこともあるでしょう。そんな時、入浴は疲れをとるだけではなく、心のリフレッシュにもなります。
けれども面倒なのはおそうじ。
それまでの家族風呂とは違い、自分ひとりが入るとなると、ついサボりがちです。そうならないためのおすすめがこちら。
sm@rt649浴槽洗いスポンジHフック付
「あれ、お風呂そうじのスポンジはどこだ?」となってしまうと、それがサボるために原因にもなりかねません。このスポンジなら、マグネットタイプのフックが付いていて、賃貸でも簡単に取り付けられます。
また、シンプルな見た目でありながら、泡立ちがよく、その泡が長持ちする優秀なスポンジです。そんな泡で、おそうじをする気持ちも高まり、入浴後に鼻歌混じりでおそうじできるかもしれません。
お風呂用のスポンジもたくさんありますが、弊社のスタッフの中にも、ハンディタイプのスポンジでごしごし洗いたい派もいれば、柄付きタイプのスポンジでしゃがまずサクッとお掃除したい派もいます。日々生活しながら自分のスタイルを見つけていくのも楽しみのひとつですね♩
特に初めての一人暮らしであれば、まずはお試しで気軽に使えるものが良いのではないでしょうか。
スポンジなら、へたって買い替える時や他の道具を試したくなったときにも便利です。
前編では、床や家具、浴室で使えるおすすめアイテムを選んでみました!
後編では、衣類やソファなどの布製品のカンタンお掃除用品と、新生活におすすめの洗剤をご紹介しています。
ぜひ後編もお読みください♩
後編はこちら>>>