シンクのお掃除

毎日使用するキッチンのシンク。そのため汚れも付きやすい場所です。

ですが、コツをつかんでしまえば毎日ピカピカのシンクをキープすることができます。今回はシンクのお掃除についてご紹介します。


■シンクのお掃除手順■

シンクのお掃除

①から拭きしてシンクの水分をしっかり取る

意外に思われる方も多いと思いますが、水分が残った状態で洗剤を使うと、洗剤が水分に溶けて効果が弱くなります。水分を拭き取れば、クレンザーの洗剤力がしっかりと発揮されるので、いつもよりもシンクが美しく輝きます。


シンクのお掃除

②スポンジに専用の洗剤かクレンザーを付ける

スポンジ、洗剤ともに水を付けないで乾いた状態で使用します。
※つや消しや模様のあるステンレスはキズが付くことがあるので、研磨材が入っていない洗剤を使い、目立たない所で試してから行ってください。

・オススメ商品 TKアズマジックシンク用磨き剤

シンクのお掃除

プロ仕様洗剤シリーズアズマジックのシンク用の磨き剤で、シラス台地の火山灰を研磨材に使用しました。研磨材と酸の力で汚れを強力に落とします。ピカ―ッとステンレスの輝きが戻りますよ。もちろん乾いたシンクにお使いください。

3

・オススメ商品 TK浴室クリーナー

シンクのお掃除

アズマ工業の社内のシンクのお掃除で使用している「TK浴室クリーナー」。浴室だけじゃなく、台所シンクにも使用できます。手にやさしい成分で汚れをしっかり落とし、ピカピカにします。同様に乾いたシンクにお使いください。
※ホーロー製シンクの場合は、スポンジかやわらかい布と中性洗剤を使ってください。
※樹脂製シンクの場合は、粒子の細かいクレンザーや洗剤を使用してください。


シンクのお掃除

③細かな場所をこする

入り組んでいる蛇口、排水口まわりは、水アカ、油汚れがこびりつきやすいので、ブラシを使ってザクザクと汚れをかき落とし、大まかに汚れが取れたらブラシにクレンザーをつけて磨きます。メラミンスポンジをカッターなどで細長く切り、写真の様にこするとラクにお掃除できます。


シンクのお掃除

④から拭きする

充分に洗剤を水で流したあと、から拭きします。雑巾などを使って水分が残らないように丁寧に拭きましょう。水アカは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルが原因の一つ。汚れ、洗剤、水を残さないように、常にから拭きして乾いた状態にしておくのがキレイにシンクを保つコツです。

■最後にワンポイント■

シンクについた水アカは付着した直後は簡単に落とすことができますが、放っておくと油やホコリとともにこびりついてしまいます。こうなると、なかなか落とすことができません。早めのケアを心がけてくださいね。