こんにちは、メイです。

前編では、エアコンフィルターのお掃除を行いました!
後編では、さらに衝撃の汚れ具合だった空気清浄機のお掃除の様子をご紹介します。


◆エアコンのフィルターをお掃除した前編はこちら>>




空気清浄機のフィルター掃除

早速Before画像です!

今回は、空気清浄機の「背面フィルター」と呼ばれる部分、裏側の一番外側についているフィルターをお掃除します。


なんとなく全体がホコリで白っぽくなっているのが伝わりますでしょうか?

では、これをお掃除した結果がどうなったかお見せします。


…!!
透き通っていますよね??!


アップでも撮ってみました。


画像で見る以上に、実際はすごい変化で驚きました。

空気清浄機を使用する時はこの背面フィルターの上に、さらに汚れ防止のための使い捨ての不織布のフィルターをつけていたのですが、それでもこんなに細かいホコリがびっしり詰まっていたようです。


それではお掃除の方法を紹介してきます。




空気清浄機のフィルターお掃除方法

前編でも使用した、こちらのブラシを使っていきます。



白いブラシは赤ちゃんの髪の毛をとかすヘアブラシと同じ素材を使っています。毛先の長さがそろっていて、面のお掃除に適します。フィルターなどの傷みやすい面もやさしく、効率良くお掃除ができます。
青いブラシは硬いブラシ幅が細いで、隅やすき間にたまった汚れをかき出すのにぴったり。

最初に白い方のブラシで優しくフィルターの表面をなぞってみると・・・・


汚れがどんどん出てくる…笑
乾いたブラシでこすってもこすっても出てくるので、これは埒が明かない!と、水洗いすることにしました。


く、黒~~~…!
恐ろしいくらい細かい粉塵が出てきます。
こんなフィルターを通した空気を吸っていたのか!と驚きです。


洗っているとフィルターがだんだんと透き通ってきました!
フィルターがキレイに洗えたら、しっかり水気を拭き取り、乾燥させたら完了です♩


角の方は、先端の斜めになっている所を活用して、優しくかき出すようにして洗ってみてください。

 




隅の汚れには細かいブラシ

そして最後にまた部品をセットしていくのですが…その前に!

隅の汚れを取ると、仕上がりが見違えるように美しくなりますのでやってみてください!

青いほうのブラシを使います。硬く細いブラシなので、隅に固まった汚れをリセットするのに最適です。
先の方は斜めになっているので、細かい部分もしっかり綺麗にできます。



エアコンのお掃除の前編でも触れましたように、こちらでも1つの柄に2つの異なるブラシがついている意味が、実際に掃除をしてみると良くわかりました。

こちらには載せていませんが、その他にも空気清浄機内部の部品を外せるだけ外し、洗ったり、ホコリを払ったりしました。


やってみるまではめんどくさがっていましたが、いざやり始めると夢中で汚れを落としていました。
安心して使えるようになったうえ、節約にもなるので一石二鳥です♩


ぜひ皆さんもお試しくださいね!