
「まだ真新しいお風呂なのに、浴槽の内側に青い汚れが付いてしまった」
「お風呂用の洗剤とスポンジでこすっても全然落ちない」
こんな声を頂戴することがあります。
今回は、浴槽の青い汚れ(銅石鹸)の落とし方について、ハウスクリーニングのプロが解説します。
目次 閉じる
青い汚れの原因は「銅石鹸(どうせっけん)」
銅製の新しい水道管や、長期間使用されていない配管では、微量の銅イオンが水に溶け出すことがあります。
銅イオンが、人体の皮脂や石鹸に含まれる脂肪酸と反応すると、青い汚れとなって浴槽に付着します。
この青い汚れを「銅石鹸(どうせっけん)」と呼んでいます。
銅石鹸の特徴
銅は、サプリメントでも販売されているように、人体にとって必須のミネラルであり、適量であれば体に悪影響を及ぼすことはありません。
しかし、お掃除の視点では少し見方が変わってきます。
銅石鹸は清掃作業にとって、とても難易度の高い汚れの内の一つで、普段のお掃除では、汚れが落ちないとお困りの方も多いと思います。
何よりも、湯船につかった時に真っ先に目に入る汚れですから、何とかしたいですよね。
プロが解説するお掃除のポイント
お掃除のときに用意するもの
- 手袋
- マスク
- ウエスかスポンジ
- キッチンペーパー
- アンモニア水
- 酸性の浴室用洗剤
お掃除のポイントの一つ目は、「アンモニア水」を使うこと。
アンモニアの働きにより、銅石鹸を洗剤が効きやすい成分に変化させ、除去しやすくします。
この時、汚れが黒くなることがありますが、これは銅石鹸とアンモニアが化学反応を起こし、成分が変化した状態ですので、ご心配なく。
銅石鹸はとても頑固な汚れなため、研磨剤入り洗剤の使用をすすめるケースがあります。
しかし、洗剤や浴槽の種類によっては、浴槽そのものに傷をつける恐れもあり、細心の注意が必要なため、おすすめしていません。
お掃除の方法
アンモニア水を汚れに浸す
キッチンペーパーにアンモニア水をつけ、青くなっている部分に貼ります。
そのまま2分ほど放置してからスポンジでこすります。
ひどい汚れでなければこの段階でかなり落ちますし、ガンコな状態でも、汚れの色が青から黒っぽい色に変化します。
アンモニア水を使う際に注意すること
- アンモニア水は刺激臭が非常に強いので、気分が悪くならないよう、マスクを着用のうえ、換気を徹底してください。
- アンモニア水をつけた状態で5分以上放置しないでください。浴槽の素材によっては影響が出る可能性があります。
- 使用後は完全に洗い流し、アンモニアと酸性洗剤が混ざらないようにしてください。
黒っぽくなった汚れに酸性洗剤を吹き付け、磨き落とす
二つ目のお掃除のポイントは、酸性洗剤を使うこと。
アンモニアで変化した汚れに酸を加えると、次の化学反応が起こり、白っぽい色に変化し、固まり始めます。
これで、浴槽壁から分離して落としやすくなるため、いつもお掃除するようにスポンジやウエスで磨き落としてください。
キレイになったら、洗剤をしっかり流してお掃除完了です。

「アズマジック」はハウスクリーニングの現場で使用している洗剤をベースに、家庭用にアレンジした強力洗剤。
吹き付けるだけで浴室まわりの白いカチカチ汚れや皮脂汚れを強力に分解し、落とします。
お掃除をする際の注意点
狭い範囲で試して確認する
今回ご紹介した方法は、ハウスクリーニングの現場で試行錯誤を繰り返し、培った作業方法です。
しかし、浴槽の素材や手順の違いによっては、期待したような結果にならないこともあります。
まず、狭い範囲でこの方法を試してみて、浴槽などに影響が出ないか、必ず確認してください。
もて余す汚れはプロに相談する
水回りのお掃除は、水道水に含まれる様々な成分が変化して、ガンコな汚れになりやすいため、プロにとっても簡単ではありません。
ご家庭内の限られた道具や洗剤だけでは落としきれない汚れもたくさんあります。
汚れが落ちないからといって、強い洗剤や研磨材を使うことで、大事な設備に傷をつけてしまうこともあります。
手に負えないと思ったときは、お掃除のプロにご相談ください。
〝おそうじのことならアズマ〟のハウスクリーニングサービス
年間実績は全国で20,000件。ご家庭でお困りの汚れがありましたら、アズマ工業にご相談ください。お掃除のプロ集団が解決いたします。
まとめ
- 銅石鹸は、水道水中に含まれる銅イオンが、皮脂や石鹸の脂肪酸と反応してできた青い汚れです。清掃作業にとって、とても難易度の高い汚れの内の一つで、放置すると普段のお掃除方法では落とすことができません。
- 銅石鹸は、アンモニア水を使って銅イオンと反応させることで、汚れを溶けやすくし、スポンジで落とすことができます。もし、これだけでは落ちない場合は、アンモニアをしっかりとすすいだうえで、酸性洗剤を使って汚れをこすり落としてください。
- ご紹介した方法は、浴槽の素材や手順の違いによっては、期待したような結果にならないこともあります。狭い範囲で効果を確認してから、お掃除をしてください。
よくある質問
-
アンモニア水と酸性洗剤を同時に使っても良いですか?
同時には使用しないでください。お使いの酸性洗剤に塩素系の化合物が含まれている場合、アンモニアと反応すると塩素ガスが発生する可能性があり、危険です。
-
銅石鹸(青い汚れ)にサンポールやハイターを使っても良いですか?
これらの方法を紹介する記事や動画も見受けられますが、いずれのメーカーも用途外の使用は推奨していません。お風呂用に開発された専用洗剤を使うことをおすすめします。どうしても使いたい場合は、自己責任となります。
-
洗面台や便器の青い汚れも銅石鹸(青い汚れ)ですか?
水道水中に含まれる銅イオンが、皮脂や石鹸の脂肪酸と反応して青くなったものが銅石鹸ですので、同じ汚れである可能性が高いです。浴槽と同様の手順でお掃除してみてください。