セスキ炭酸ソーダとは、天然ソーダの一種で、市販の入浴剤の配合成分としても使われています。アルカリ成分が汚れ落とし効果を発揮します。自然界にはトロナセスキ鉱石として存在しています。
天然のお掃除成分としては重曹も有名ですが、セスキ炭酸ソーダは重曹に比べ水に溶けやすく、pH値が重曹よりも高いため(重曹pH8.3、セスキウェットシートpH10)、頑固な汚れに対し、より適しています。
重曹よりもアルカリ性は強いですが、弱アルカリ性(pH値11までが弱アルカリ性)のため、手荒れしにくい成分となります。セスキ炭酸ソーダはお掃除用の洗剤と比較すると効果は劣りますが、天然成分の中では汚れ落とし効果が高い成分です。
これは便利!商品の特長
セスキ炭酸ソーダとは
つかい方
・約28×12cm以内のフローリングワイパーに取り付けできます。
・こびりついた汚れは、シートをダスターとしてご使用ください。
・変質する恐れがあるため、目立たない所でご確認の上、ご使用ください。
・表面シールを矢印(OPEN)の所から開け1枚ずつ取り出してご使用ください。
・お手持ちのフローリングワイパーの取り付け方法に従ってご使用ください。
・清掃面を軽く滑らせるようにしてお使いください。始めは液が多めにつくので、均一に伸ばしてお使いください。
・使用中、清掃面に液がつかなくても、湿り気があれば、ホコリは拭き取れます。
・シートの乾燥を防ぐため、使用後は必ずシール部をしっかり閉めて保管してください。
・1枚で約8〜10畳の使用が可能です。
・シートは両面使用できます。
・こびりついた汚れは、シートをダスターとしてご使用ください。
・変質する恐れがあるため、目立たない所でご確認の上、ご使用ください。
・表面シールを矢印(OPEN)の所から開け1枚ずつ取り出してご使用ください。
・お手持ちのフローリングワイパーの取り付け方法に従ってご使用ください。
・清掃面を軽く滑らせるようにしてお使いください。始めは液が多めにつくので、均一に伸ばしてお使いください。
・使用中、清掃面に液がつかなくても、湿り気があれば、ホコリは拭き取れます。
・シートの乾燥を防ぐため、使用後は必ずシール部をしっかり閉めて保管してください。
・1枚で約8〜10畳の使用が可能です。
・シートは両面使用できます。
開発にあたって
2013年頃からメディアで注目を集めている「セスキ炭酸ソーダ」。体や環境に負荷をかけにくい成分であることに加え、お掃除洗剤・洗濯洗剤・入浴剤など、幅広い用途に使え、効果も高いことが話題になっています。通常、セスキ炭酸ソーダのウェットシートはアルカリ性の力で汚れを落としますが、開封直後から数週間のうちにpH値が落ちやすく、お掃除の効果が持続しないこともありました。そこでpH値を保ちつつ、しっかりと汚れを落とすことができるウェットシートを開発しました。
ご注意
・用途以外には使用しないでください。
・食器類および食品がじかに触れる所には使用しないでください。
・長時間使用する場合や手荒れ性の方は保護手袋をご着用ください。
・水性ペンキや漆塗り・ニス塗り・白木・桐・皮革・壁紙面には使用しないでください。
・シートを床面などに放置しないでください。
・大きなゴミや砂などは、清掃面に傷がつく恐れがあるため、取り除いてからご使用ください。
・カーペット・コンクリート・壁面など、表面のザラザラしている場所への使用は、シートの破れの原因となるのでお避けください。
・水に溶けないので、水洗トイレなどに流さないでください。
・使用後は必ずシートをワイパーから取り外してください。
・使用後は必ずシール部をしっかり閉め、直射日光を避け、高温・多湿にならない所で保管してください。
・幼児の手の届く所に置かないでください。
・アルコール分を含んでいるため、火気に近づけないでください。
・廃棄する際は各自治体の定める方法に従って処理してください。
・食器類および食品がじかに触れる所には使用しないでください。
・長時間使用する場合や手荒れ性の方は保護手袋をご着用ください。
・水性ペンキや漆塗り・ニス塗り・白木・桐・皮革・壁紙面には使用しないでください。
・シートを床面などに放置しないでください。
・大きなゴミや砂などは、清掃面に傷がつく恐れがあるため、取り除いてからご使用ください。
・カーペット・コンクリート・壁面など、表面のザラザラしている場所への使用は、シートの破れの原因となるのでお避けください。
・水に溶けないので、水洗トイレなどに流さないでください。
・使用後は必ずシートをワイパーから取り外してください。
・使用後は必ずシール部をしっかり閉め、直射日光を避け、高温・多湿にならない所で保管してください。
・幼児の手の届く所に置かないでください。
・アルコール分を含んでいるため、火気に近づけないでください。
・廃棄する際は各自治体の定める方法に従って処理してください。
よくある質問
Q : 酸性のものと併用して問題はありますか ?
A : 危険性はありませんが、効果が落ちる可能性があるため併用は避けてください。
Q : 拭いた床を子供やペットがなめても問題ありませんか ?
A : 拭いた後に残る成分は微量なため、なめる程度であれば問題ありません。
Q : 電子レンジの中を拭いても大丈夫ですか ?
A : 問題ありません。
Q : セスキウェットシートに記載されている防腐剤は、どのような成分ですか ? 赤ちゃんがいるので、拭いた箇所を舐めたりした時が心配です。
A : 使用している防腐剤は、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニルという薬品で、化粧品や赤ちゃんのおしり拭きにも使用されている薬剤です。床や家具などを拭いた後に残る成分量は微量なため、なめる程度であれば問題はありません。
Q : 二度拭きは不要ですか ?
A : 素材に影響を与えやすい成分は使用していませんので、二度拭きは不要です。
A : 危険性はありませんが、効果が落ちる可能性があるため併用は避けてください。
Q : 拭いた床を子供やペットがなめても問題ありませんか ?
A : 拭いた後に残る成分は微量なため、なめる程度であれば問題ありません。
Q : 電子レンジの中を拭いても大丈夫ですか ?
A : 問題ありません。
Q : セスキウェットシートに記載されている防腐剤は、どのような成分ですか ? 赤ちゃんがいるので、拭いた箇所を舐めたりした時が心配です。
A : 使用している防腐剤は、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニルという薬品で、化粧品や赤ちゃんのおしり拭きにも使用されている薬剤です。床や家具などを拭いた後に残る成分量は微量なため、なめる程度であれば問題はありません。
Q : 二度拭きは不要ですか ?
A : 素材に影響を与えやすい成分は使用していませんので、二度拭きは不要です。