1

今回は、お問い合わせの多い「浴室のカビを事前に防ぐ」方法をご紹介します。

温度・水分・栄養

2

まずはカビが活動しやすい環境をご説明します。

第一に「温度」。人間と同じく暖かい方が活発になります。


3

次に「水分(湿度)」。

こちらも人間と同じく、水がなければ生きていけません。そして、湿度が高い方がカビは活発になります。梅雨の時期にカビが発生しやすい理由はここにあります。


4

そして「栄養」。

湯アカ・水アカ汚れが、カビの栄養分となります。栄養を蓄えてどんどん仲間を増やします。


カビが過ごしにくい環境をつくる

カビにとって過ごしにくい環境をつくることが「浴室のカビを事前に防ぐ」方法と言えます。


5

1.浴室のお掃除を欠かさない

栄養である湯アカ・水アカを取り除くことでカビの過ごしにくい環境をつくります。


6

2.水分をできるだけ残さない

お風呂から出た後は、ガラスワイパーなどを利用して水分をなるべく取り除きます。

これらが基本のカビの予防方法です。これらの方法が効果的だという事は分かっていても「面倒で、なかなかできない」というのが人間です。簡単に毎日続けられて、カビを予防できるいい方法はないでしょうか?

簡単にできるカビの予防方法①

浴室の湿度を下げられれば、(1、2程ではありませんが)カビにとって過ごしにくい環境をつくることができます。お風呂上がりに下記の方法を試してみてください。


7

A.『温かいお湯』で浴室全体を流します。

体や髪を洗うと予想以上に遠くまで洗剤が飛んでいます。ついたばかりの汚れを、水流とお湯の力である程度落とします。


8

B.次に『冷たい水』で浴室全体を流します(冷やします)。

水を流すことで浴室内の温度を下げると同時に湿度をある程度抑えます。

簡単にできるカビの予防方法②

簡単でかつ効果的な方法と言えばこれ! 「カビ防止剤」を使う方法です。カビ防止剤とは、浴室の壁や天井、ゴムパッキン部分に塗布して、カビの発生を予防するいう便利な商品です。


9

「カビ防止剤? 聞いたことないな…」そう思う方もいらっしゃるでしょう。

お掃除用の洗剤を買う時は、たいてい汚れが気になった時です。汚れを落とすことを目的に洗剤を買うので「汚れを予防する」という観点では商品を選びません。だからあまり目立ちません。便利なのに残念です。

「カビの発生を抑えるということは、強い薬品なんじゃないの」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。弊社の商品で言えば、人間には影響のない薬品でできているのでご安心ください。コストと塗布の時間が少々かかりますが、効果は確実です。


・オススメ商品 CH902カビが生えにくくなるスプレー

10

安心成分だけで作ったカビ防止剤。効果は3ヶ月以上続きます。水に流れにくい特殊な加工を施しています。

iconまとめ

カビを生やさないための基本は「カビが過ごしにくい環境をつくる」ことです。「温度・水分(湿気)・栄養」これを意識すればいいだけです。皆さん、是非参考にしてみてくださいね。