1

浴室の汚れには水アカやカビなどがあり、共通点は「お掃除がたいへん」ということです。ブラシなどでゴシゴシとこすった程度では簡単に落とすことができません。

ここで一つご提案。「たまった汚れを落とす」のではなく、「汚れがたまらないようにする」と発想を変えてみてはいかがでしょうか? 汚れはついたばかりが一番ラクに落とせます!

それでは「汚れがたまらないようにする」にはどのようにしたらよいのでしょうか。その方法を知るために、まず「なぜ汚れるのか」について検討してみたいと思います。

こうして浴室が汚れていく…

2

汚れの大元はズバリ、人間の体から出たアカや水に含まれるカルキなどの成分です。浴室を使ったあとに床や壁を見ると、たくさんの水滴が付着しているのがわかります。

この水滴、見た目には透明の水のように見えますが、成分としては純粋な水ではありません。人間のアカや、水道水のカルキなどの不純物がたっぷりと含まれています。


3

不純物たっぷりの水滴は時間の経過とともに蒸発しますが、蒸発するのは水分だけで不純物はそのまま壁や床に残ってしまいます。そして完全に水分が乾ききってしまい時間が経過すると、残った不純物が硬く固まり付着してしまうのです。これが水アカの正体です。


4

換気の悪い湿った状態では、カビが発生してしまいます。宙に舞っているカビ菌(目に見えませんがカビ菌はいたるところで無数に舞っています)が水滴に付着すると、水滴(水分)とそこに含まれるアカなどを栄養としてどんどん増殖してしまうからです。

浴室の水は水分と栄養という、まさにカビにとっては栄養ドリンクのような存在です。カビの被害はこのようにして広がっていきます。


いかがでしたか? 汚れがたまっていく様子がお分かりいただけたでしょうか? 要因が分かればあとは対策です! 次回、いよいよ核心に迫ります。
続き「浴室のお掃除第2弾 汚れがたまらない方法」は下記からどうぞ。

5

・浴室のお掃除第2弾「汚れがたまらない方法」>>>


こちらも一緒にご覧ください。

6

・お掃除のコツ カビの胞子を育てないためのお掃除大作戦!>>>